革なめしに使うタンニンの種類

 | 

【タンニンとは】

柿やお茶の葉にも含まれるポリフェノールの一種で、

革を鞣す(なめす)際に最も重要なものの一つです。

腐敗しやすい動物などの皮を革に変える性質があります。

 

酸または酵素により加水分解される加水分解型と

分解されない縮合型に分類されます。

加水分解型の多くは乾留によりピロガロールが、

縮合型はカテコールという有機化合物ができます。

 

さらにタンニンは金属塩と結合し、色調を持つので、

植物性の染料やインクにも利用されます。

 


 

【鞣しの種類】

革のなめしには、この植物タンニンを使った

タンニンなめしの他にも、

クロムなめし、アルデヒドなめし、アルミニウムなめし等、

様々ななめし方法があり、各々特徴が異なります。

 

他のなめし方法に関しては、また別の機会にでも

詳しくそれぞれ説明したいと思います。


 

 

革鞣しーーークロムなめし

    ├ーアルデヒドなめし

    ├ーコンビなめし

    ├ー白なめし

    ├ーアルミニウムなめし(ミョウバンなめし)

    ├ー油なめし         

    └ー植物タンニン鞣し

      ┏┿━━━━━━━━━━━┓

      ┃├ーミモザ(ワットル) ┃

      ┃├ーチェスナット    ┃

      ┃├ーケブラチョ     ┃

      ┃└ーミロバラン     ┃

      ┗━━━━━━━━━━━━┛


 

 

【植物タンニンなめしとは】

植物タンニン鞣しによって得られる革は

総じて、クロム革に比べて堅牢度が高いが、

伸び、及び弾性が少ないという性質があります。

また、皮への浸透が遅いため、鞣しに時間もかかります。

 

植物タンニン鞣しに使うタンニンにもたくさんの種類があり、

それぞれ細かい性質が異なり、目的によって使い分け、

またはそれらを混合することにより鞣しが行われます。

 

ここでは、植物タンニンなめしに使われる

タンニンの種類を詳しくご紹介します。


 

【ミモザ(ワットル)】mimosa(wattle)

ミモザ(ワットルとも呼ばれる)のタンニンは

アカシア属植物の樹皮から抽出されます。

 

ミモザにも非常に多くの種類がありますが、

樹皮の質により、

ブラックミモザ・シルバーミモザ・ゴールドミモザ

の3種類に大別されます。

 

代表的なミモザエキスは62%のタンニン分と20%の非タンニン分を含んでいます。

タンニン分とはエキス成分の中で、皮粉に吸着する成分の事を指し、

タンニン分/非タンニン分の比率が大きくなれば、

なめす力である、収斂性(しゅうれんせい)が強くなります。

 

ミモザタンニンは縮合型タンニンで、湯温で特に粘度が低く、

またpHが高く、不純物が少ないので、

殆どの植物タンニン鞣しに適したタンニンで、

良質な触感の良い革が得られます。

 

また、成分に糖の含有量も少ないため、

他のタンニンと混合タンニンの調製にも用いられます。


 

【チェスナット】chestnut

ヨーロッパチェスナット、アメリカチェスナットの木から得られるタンニンで、

底革や多脂革、ベルトなど、厚い革の鞣しによく利用されるタンニンです。

個体や液体の状態で市販もされていますが、

生産方法によってタンニン含有量が異なります。

 

チェスナットタンニンは加水分解型に属しており、

他タンニン剤と混合して用いる事が殆どです。

 

皮に対する作用が早く、

急速に硬い革が得られるのが特徴です。


 

【ケブラチョ】quebracho

ケブラコとも呼ばれ、南アメリカのウルシ科から

抽出されるタンニンとなります。

 

ケブラチョタンニンは暗褐黒色をしており、

60%以上のタンニン分を含んでいます。

 

縮合型タンニンに分類され、

冷水に溶けにくいという性質を持ちますが、

亜硫酸処理を行うことで、冷水にも溶けるように調製されて用いられます。


 

【ミロバラン】myrobalan

熱帯に生えるシクンシ科の果実から抽出されるタンニンです。

 

加水分解型のタンニンで、

ミロバランで鞣した革は、柔軟で淡い色の革が得られるのが特徴です。

ただし、しまりや堅さに欠けた特徴も持つので、

ケブラチョやミモザと混合して利用される事が多いです。

 

ミロバランタンニンは長時間置いておくと、

不溶性物質が沈殿してしまう性質を持つため、

保管には注意が必要です。

 

本記事に関する内容はもちろん、

その他革製品に関するご質問・ご要望がございましたら、

お気軽に弊社までご連絡くださいませ。

 

Tel:06-6720-1522

E-mail:info@nadaya.co.jp

シェア
Translate »