革の部位

 | 

人肌と同様に革にも、きめ細かさ、ツヤ、ハリ、シワ等

その部位により性質が異なります。

 

革は1枚や半裁(半分)などで取引されるため、

同じ物を作るときにも、作る製品や、

そのパーツによって、適切な部位、方向があります。

 

裁断者はパーツの使用をイメージしながら、

最適な部位を適切な方向で裁断します。

 

例えば靴のつま先部分は、

曲がる方向と繊維の方向が異なると、

履き心地が悪く、最悪破れてしまいます。

 

革の裁断を専門に行う工房も有る程、

裁断は職人性の高い職種です。

ただ型通りに切っているわけではないんですね。


 

革の部位(パーツ)は特徴ごとに大きく分けると、

上のように3箇所の分け方をされて取引されることが多いです。

 

①ショルダー(SHOULDER)

文字通り、牛の肩に当たる部分の革です。

柔軟性を持ちながら、強度も有る部分です。

ただ、よく動いていた部分ですので、

他よりもシワが多い部分でもあります。

 

②ベンズ(BENDS)

革のメインとなる部分です。

繊維の密度、強度、厚みなどに優れており、

またキズも少なく大判で裁断ができるために、

製品の表情部分はもちろんのこと、

ベルト、靴の底、バッグの襠(マチ)など、

大判~小物まで広い用途に使用されます。

バット(BUTT)と呼ばれる事もあります。

 

③ベリー(BELLY)

腹部の部分で軽く伸びやすい性質があります。

比較的薄く、強度が低いこともあり、

他パーツより安価に手に入ることがあります。

強度が低い事から、主に小物に利用される部位です。

 

④ヘッド(HEAD)・ネック(NECK)

文字通り、頭・首部分の革となります。

シワが多く、また繊維の方向も複雑なため、

このパーツだけで取引されることはありません。

ショルダーと似た性質を持ち、

裏側部分や内装部分によく用いられる部分です。

 


 

上図のように繊維の方向があります。

矢印方向には革は伸びやすくなります。

 

カバンの上下や持ち手部分、靴のつま先など、

特定の向きによく動くパーツの裁断は、

特に繊維の向きを意識して裁断する必要があります。


 

優れた製品は、そのパーツごとに、

適した部位を選び、

また、適した方向で裁断することで、

丈夫で長持ちする高品質な製品作りが可能です。

本記事に関する内容はもちろん、

その他革製品に関するご質問・ご要望がございましたら、

お気軽に弊社までご連絡くださいませ。

 

Tel:06-6720-1522

E-mail:info@nadaya.co.jp

シェア
Translate »